【マッチングアプリ結婚率】利用率を結婚できる確率・割合を紹介

マッチングアプリで婚活しようか検討している、もしくはマッチングアプリで婚活中の皆さん「本当にマッチングアプリで結婚できるのかな?」と気になっているのではないでしょうか?

今回は株式会社リクルートで結婚のマーケティング調査をしているブライダル総研が公開した、「婚活実態調査2018」の5万人のアンケートデータを元に、マッチングアプリで結婚できる確率・割合をまとめてみました。

エキサイト電話占い今なら最大6500円分無料。あなたのお悩みをカリスマ占い師に匿名で相談できます

エキサイト電話占い

   

エキサイト電話占い
総合評価
( 5 )
メリット
  • 今なら初回合計最大6500円分無料(会員登録無料も所要1分)
  • メディアに出演する先生も多数いてカリスマ占い師が200名以上在籍
  • 人気で当たる先生の鑑定を安価で受けたい方にはピッタリ(YAHOOと提携)
  • お申込みは画面から下記公式サイトからワンクリック、ご予約も簡単。
  • 電話話番号やメアドも、占い師の先生に非公開で安心
  • 料金1分187円~
  • 24時間365日鑑定受付中(時間は自由に決められます)

今なら初回合計最大6500円分無料

目次

【マッチングアプリ結婚率】利用率を結婚できる確率・割合や遊び紹介

マッチングアプリで結婚できる確率

出典:ブライダル総研「婚活実態調査2018」

マッチングアプリで結婚にいたった割合

2017年のデータによると、ウェブサイトを含むマッチングアプリ利用者のうち、実際に結婚に至ったのは全体の約20%という結果でした。正確な数値をいうと恋活向けアプリが19%、婚活向けアプリが22.2%となっています。

今回のアンケートのサンプルには恋活志望の方も含まれているので、結婚志望の方のみにサンプルを絞れば、さらに結婚できる確率は高くなります。それにしても5人に1人が結婚できると聞くと、かなり高い確率で結婚できるように聞こえますね。

ただ2016年のデータを見れば分かりますが、若干結婚確率が落ちています。ちょうどマッチングアプリが台頭してきたのが2年前の2017年くらいなので、話題を聞きつけたカジュアル層が増え、結婚できる確率を下げているのかもしれません。

他サービスと比べても結婚できる確率が高い

結婚できる確率が高い

出典:ブライダル総研「婚活実態調査2018」

マッチングアプリは他の婚活サービスと比べても、結婚割合が高いです。婚活といえば、婚活パーティーや結婚相談所が思い浮かびますが、割合でいうと婚活パーティーが17.7%、結婚相談所が20.7%と婚活向けマッチングアプリより低い数値になっています。

結婚できる確率がマッチングアプリが1番高いのであれば、お金もかからなくて時間の制約もないマッチングアプリを使わない手はありません。

でも、なぜ真剣に結婚相手を探している人が多い婚活パーティーや結婚相談所に比べて、多様な目的を持った人がいるマッチングアプリの方が結婚できる確率が高いのでしょうか。

【マッチングアプリ結婚率】マッチングアプリが抵抗なく婚活・結婚したい人に最適!

会員数が多く理想の相手を探しやすい

マッチングアプリが婚活に向いている理由の1つに会員数の多さがあります。結婚相談所の登録者数は多くても5万に程度で、婚活パーティーだと1回の開催で30人程度の人しかいなく、相手の選択の幅が狭まってしまいます。

しかし、マッチングアプリは空いてる時間など、どんな時でも理想の相手を探せますし、会員数が多いため選択の幅が広いです。そのため、結婚まで辿り着く人が多いです。

時間をかけてお互いを知ることが出来る

2つ目の理由は、お互いの事をじっくり理解できる時間にあります。結婚相談所であれば、その場で相手のプロフィールを見せられてYESかNOか決めなくては行けないので、悩んでいる暇はないですよね。

また婚活パーティーでも、その場でLINE交換するかどうか決めなくてはならず、相手を判断するのに十分な時間がないのが現状です。ですがマッチングアプリはメッセージを重ねお互いを理解し合える時間があります

マッチングアプリで結婚した人は全体の5%

マッチングアプリで結婚した人は全体の5%

出典:ブライダル総研「婚活実態調査2018」

話を結婚者全体に広げてみましょう。2017年に婚約した調査対象者のうち、マッチングアプリで結婚したという方は全体の5%でした。5%という数字は非常に高く、すでに20人に1組がマッチングアプリで結婚していることになります

何らかの婚活サービスを利用して結婚した人で見ると、全体の10%となり、婚活サービス利用者の約半数がマッチングアプリで結婚するほど、マッチングアプリはポピュラーなものになっています。

独身者の1割がすでにアプリを利用している

独身者の1割がすでにアプリを利用している

出典:ブライダル総研「婚活実態調査2018」

婚活や恋活をしている独身者のうち、マッチングアプリを利用したことがあると答えた独身者は、恋活・婚活合わせて14.7%でした。しかし注目すべきは、利用者の伸び率にあります。

2016年と2018年の利用経験者率で見ると、結婚相談所と婚活パーティーが衰退しているのに対して、マッチングアプリは上昇傾向にあります。これはマッチングアプリに注目が集まっている証拠で、今後もマッチングアプリの利用率は伸びていくでしょう。

【マッチングアプリ利用率】抵抗も年々減少

マッチングアプリに対する抵抗も年々減少

出典:ブライダル総研「婚活実態調査2018」

マッチングアプリで結婚を考えている方の悩みといえば、マッチングアプリで結婚したことを他人に言うかどうかですよね。こうしたマッチングアプリのイメージに対してのデータも公開されています。

データによると、マッチングアプリでの出会いを他人に伝えることへの抵抗感は、年々薄れてきており、2018年では抵抗があると答えた人は約2割と、マッチングアプリへのイメージの変化がみてとれる結果でした。

マッチングアプリは年々、よりカジュアルなものへ進化しており、多くの人が利用するようになった結果、出会いのツールとして当たり前のものになってきているのかもしれませんね。

【マッチングアプリ利用率】結婚成功者はアプリの利用頻度が高い

結婚成功者はアプリの利用頻度が高い

出典:ブライダル総研「婚活実態調査2018」

当たり前ですが、マッチングアプリを使えば全員結婚できるわけではありません。前述の通りマッチングアプリで結婚できる確率は20%です。そしてこの20%に入れた人たちの共通点もデータとして公開されています。

マッチングアプリで結婚できた人は、結婚できなかった人に比べて、利用頻度が高いという結果が出ています。結婚できた人は72.2%の人が週3日以上利用しているのに対し、結婚できなかった人で週3日以上利用している人は53.8%でした。

マッチングできずに辛くなっても、諦めずに継続して使い続けることで、出会いのチャンスを逃さないことが、マッチングアプリで結婚するための秘訣と言えますね。

まとめ:【マッチングアプリ結婚率】利用率を結婚できる確率・割合を紹介

まとめ
・マッチングアプリで結婚できる確率は2割
・婚活サービスの中でも1番婚約率が高い
・マッチングアプリで結婚した人は全体の5%
・10人1人がすでにマッチングアプリを利用
・結婚成功の鍵はアプリの利用頻度を高めること

いかがでしたでしょうか。今回ブライダル総研の調査結果で分かったことをおさらいです。マッチングアプリは、恋活だけでなく婚活にも向いています。

マッチングアプリの利用者も年々増えているため、理想の相手が探しやすいです。また、空いた時間など好きな時間に探せるため、忙しい人でも婚活がしやすいですよ。

アプリ名紹介
ASOBO
[18禁]♀完全無料ASOBO使い放題! 
会員登録は男女ともに無料
匿名で気軽にアプローチ
好みの相手を簡単検索!
すぐに話せるメール

[18禁]♀完全無料ASOBO使い放題! 
ハッピーメール
ハッピーメールはコチラ(18禁)
出会い系アプリで1位
業界最安水準でお試し掲示板や日記を無料で体験
ハッピーメールは24時間365日体制のサポートで有人&自動管理を徹底
ハッピーメールはコチラ(18禁)
マリッシュ
婚活・恋活・再婚活マッチング「マリッシュ(marrish)」/R18 
 女性の「再婚相手探し」という他社にない特徴
再婚がテーマなので、年齢層も高い
安全性も高いため、女性ユーザーが安心して使える

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

職業は恋愛カウンセラーです!T-ANNEX社所属してます。

阪神タイガース好きです!女性です。東京に住んでいます💓実はたまに巨人ファン!好きな選手は #近本光司 です😋 #吉川尚輝もかわいい💓恋愛カウンセラーブログもやってますので見にきてね🤗!

コメント

コメントする

目次